「フレイル」
皆さま、この言葉をご存知でしょうか?
歳を取り、筋力や活力などが低下した状態の事をいいます。
これは英語の「Frailty」からきております。意味は、もろさ、はかなさ、弱さなど。
日本老年医学会はこのほど、健康と病気の中間的な段階を「フレイル」と呼ぶことにしたそうです。
そのまま放っておくと介護が必要になるような状態で、米国老年医学会の評価法では・・・
1.移動能力の低下
2.握力の低下
3.体重の減少
4.疲労感の自覚活動レベルの低下
のうち、三つが当てはまると、この段階と認定しています。
これらの症状は元に戻らないというわけではありません。
たんぱく質を含んだ食事や定期的な運動(ストレッチなど)によって、この段階になるのを防いだり、遅らせたりできるとされています。
フレイルの予防法としては・・・
1.十分なたんぱく質、ビタミン、ミネラルを含む食事を摂る。
2.ストレッチ、ウオーキングなどを定期的に行う。
3.身体の活動量や認知機能を定期的にチェックする。
4.感染予防(ワクチン接種を含む)
5.手術の後は栄養やリハビリなど適切なケアを受ける。
6.内服薬が多い人(6種類以上)は主治医と相談する。
(上記:荒井秀典・京都大教授による)
この「フレイル」という言葉が広く知られ、人々の予防意識が高まり、いくつになっても健康な体を保てる=要介護の人が減ることを老年医学会が目指しているようです。
やはり何歳になっても好きなモノは食べたいし、いつまでも好きなことをしたい!
そのためには自分のカラダの事をもっと知り、そしてケアし、いつまでも元気な笑顔で暮らせよう心がけていきたいものです。
余談ですがワタクシ、三つあてはまるものがあるんですが・・・(^_^;)
Toaki